腰の症状

腰の症状

脊柱管狭窄症

脊柱管を構成する骨や靭帯の肥厚、椎間板の突出なので脊柱管を通る神経などを圧迫してしまうものです。 50代以降の高齢者に多い症例です。

主な症状

臀部(でんぶ)から足先にかけての痛みや痺れが歩いている時や立っている時に起こります。 また歩くと症状が悪化して、休むと症状が軽減する『間欠性跛行』がみられることもあります。 前かがみになることで症状が軽減する場合もあります。

原因は?

腰椎狭窄症は椎間板の変性に伴って発生します。 関節軟骨などと同様に椎間板も加齢によって変性が進行します。 変性した椎間板は脊柱の動きを低下させ、安定性も低下させます。

日常生活で姿勢を正しく保つことが必要です。悪い姿勢では、脊柱管が狭窄され症状が出やすくなってしまいます。 そのためには手技療法や電気療法により背骨や周辺の固まった筋肉、神経への血流を改善することが効果的です。 また、姿勢を安定させるためEMSで体幹のインナーマッスルを鍛えることも効果的です。

腰椎分離すべり症

背骨は積み木のように頸椎、胸椎、腰椎が積み重なっています。 その背骨と背骨を繋げている椎間関節が疲労骨折し、その骨折がくっつかずに2つに分離したままの状態を『腰椎分離症』と言います。 分離症から更にに進行し、骨折した背骨が前方へずれてしまったものを『腰椎分離すべり症』と言います。

主な症状

腰を反ると痛みが出る、運動後や運動中に痛みが出るなどの症状が出現します。 前方に滑った背骨が神経を圧迫することで、腰から臀部、太ももにかけて痺れや痛みが出ることもあります。 また、少し歩くと足に痛みやが出現し、前かがみで休むと症状が軽減し歩けるようになる『間欠性跛行』が見られることもあります。 中には分離症になっていても痛みが出ない場合もあります。

原因は?

運動部に所属している中学・高校生に多く見られます。 特に野球のバットスイングのように腰を捻る動作、バレーボールのスパイクのように腰を後ろへ反らす動作、サッカーのキックモーションのように腰を捻ることと反らせる動作の多い競技の選手に生じやすいとされています。 背骨が折れている部分に痛みが出ると思われがちですが、多くは骨折した背骨がずれないように多裂筋などの背骨の 周りについている筋肉が過度に緊張することで、筋肉に負担がかかり痛みが出ます。

腰椎分離すべり症は背骨が変形したり、折れたりして前にずれてしまっているため、放置しても症状が改善することはありません。 そのまま放置すると手術が必要になってしまうこともあります。 腰を反ることによって背骨が前に滑りやすくなり、背骨を支えている筋肉に負担がかかりやすくなるため、腰を反ってしまう姿勢を改善することが 症状の改善に繋がります。 EMSや体幹トレーニングなどにより体幹のインナーマッスルを鍛えることも効果的です。

腰痛椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは、腰の骨である腰椎という五個の骨と骨の間にある椎間板の中に存在する髄核という ゲル状の組織が外に飛び出してしまったことを言います。

主な症状

腰椎椎間板ヘルニアでは、腰・臀部の痛み、坐骨神経痛による足の痛みと痺れ、筋力低下、歩行 困難などの症状がみられます。また、前かがみになったり、椅子に座ったりすると痛みやしびれが強くなることが多くみられます。 神経の圧迫が進むと、尿が出にくい、便秘気味になるといった症状も出る場合があります。

原因は?

椎間板は、座る・立ったまま前屈するといった姿勢だけでも 体重の約2.5倍の圧力が かかると言われており、こうした動作の繰り返しが、椎間板に変性を与える原因となります。 また、重い物を持つ、何かを引っ張る、身体を捻るといった動作、長時間の立ち仕事や座り仕事など同じ姿勢を続けること、あるいは体重の増加も椎間板ヘルニアの原因に繋がります。主に 30 歳〜50 歳の男性の重労働者に多くみられます。

手技療法にて筋肉をほぐして血流を良くし、 ハイボルテージなどの電気療法を用いて、痺れや痛みが出ている所に直接電気をかけることにより痺れ、痛みの緩和を目指します。 痛みが軽減してきたら、EMSや体幹トレーニング等を行って腰椎を安定させ、股関節周りの筋肉の柔軟性を出すことが再発予防に繋がります。

黄色靭帯骨化症

黄色靭帯骨化症とは脊髄を通す脊柱管の後方にある靭帯の骨化が原因で、 神経を圧迫してしまい神経症状がでる難病指定の病気です。

主な症状

背筋の凝りや動きにくさがでます。足の痺れや脱力感 を感じ平らな地面でもつまずきやすさや、歩きにくさを感じることがあります。 進行すると膀胱障害などがでる場合など、症状の経過は様々で、長期間軽い症状の人や短期間で一気に進行する人もいます。

原因は?

外力,加齢,遺伝,代謝など様々な要因が重なり症状がでます。この病気を発症した人の割合の多くは 40 代以上です。ただ靭帯の骨化があるからと言って必ずしも症状が出るわけではないのも特徴です。

初期の症状ではなかなか黄色靱帯骨化症とは気付きにくいですが、重症化し神経症状が強い場合には骨化巣を取り除く手術を行う場合もあります。