肩の症状

肩の症状

腱板(ローテーターカフ)損傷

肩のインナーマッスルと呼ばれる筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)を回旋腱板と言い、その筋肉が損傷している状態を指します。インナーマッスルというのは身体の深部にある筋肉 のことで、細かい動きや関節の動きの調整が主な役割となります。40 歳以上の男性に多く、野球などのスポーツで利き腕に発症しやすいとされています。

主な症状

肩の運動障害、運動時痛、夜間痛などが主な症状です。 特に夜間痛がひどくて夜眠れないという方が多くみられます。 腱板損傷であっても肩を上げられることもあり、四十肩や五十肩とよく間違えられるので注意が必要です。 2つのケガの違いとしては、 四十肩、五十肩はきっかけなく発症し、筋肉が硬くなり肩が上がらなくなるのに対し、腱板損傷は受傷原因がはっきりしていることが多く、腕を上げる動作などで力が入りにくくなります。

原因は?

転倒して手または肩を強く突いたときなどに発症します。 また、重い荷物を高い棚に置くときや電車の吊り革を持った状態で急ブレーキがかかったとき、 車の後部座席のものを取ろうとしたりしたときなどに発症することもあります。 回旋腱板は骨と骨(肩峰と上腕骨頭)の間を通過しているため、肩の使い過ぎによって筋肉が擦れて損傷したり、老化によって筋肉が硬くなり発症したりもします。

急性期は患部を冷やし安静にしつつ、痛みが出ない範囲で動かせる筋肉を動かし拘縮の予防を行います。 炎症が治まってきたら筋肉に柔軟性をもたせたり、筋力強化を目的とした運動療法などを行っていくことで早期の改善が望めます。

野球肩

野球肩の多くの原因はオーバーユース(使いすぎ)によって起こり、特に投手に多く、無理なフォームでのピッチング、投球数を過度に超えた練習などによるものが多いとされています。

主な症状

肩峰下インピンジメント症候群
肩の安定性を保つ回旋筋腱板が肩の動きのなかで繰り返し衝突することにより腱板の炎症、変性が起こることをいいます。 症状は肩峰下滑液包炎の症状が主体となり肩を挙げる時に痛み、引っかかり感、筋力低下、夜間痛などがみられます。

リトルリーガー肩
10~15歳の投手に多くみられ、投球動作による上腕骨近位骨端線離開のことをいいます。 症状は、投球時の痛みが主訴であるが部位は一定せず、肩全体に存在することが多くみられます。

SLAP損傷
投球動作による繰り返しの負荷により、肩関節の上方の関節唇が剥離、断裂します。 投球時(コッキング期~リリース期にかけて)上腕の挙上回旋運動時に断裂した関節唇が引っかかり、痛みや不安定感を感じることがあります。

これらの症状を改善するには、まずフォームの見直しや投球数を減らすことが大事になってきます。 治療法としては、痛みのある急性期にはアイシングをして患部の安静を保つことが大事になります。 また、電気療法や関節調整をすることで痛みや可動域の改善が見込めます。

四十肩・五十肩

四十肩・五十肩とは 肩こりとは違い肩関節に炎症が起きている状態のことをいいます。 因みに肩こりは悪い姿勢や筋緊張などにより、肩や首の筋が疲労し、痛みや張り、だるさが発生している状態のことを言います。

主な症状

主に肩から腕にかけての痛み、肩を動かしたときの痛み、夜間時痛などがあります。 日常生活では、手が後ろに回せない(結帯動作)、服を着る際の痛み、髪を後ろで結ぶ動作(結髪動作)での痛みなどがあります。

原因は?

肩関節にある『回旋腱板』という組織が炎症を引き起こし関節包に広がることで起こります。 老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が低下し、肩関節がスムーズに動かなくなることにより発症すると言われています。 肩関節の周りや肩甲骨の周りの筋力・柔軟性の低下が主な原因とされています。

これらの症状を改善するには、まずフォームの見直しや投球数を減らすことが大事になってきます。 治療法としては、痛みのある急性期にはアイシングをして患部の安静を保つことが大事になります。 また、電気療法や関節調整をすることで痛みや可動域の改善が見込めます。

ルーズショルダー

ルーズショルダーとは、肩関節不安定症とも呼ばれる障害で、肩周りの筋肉が弱い人や肩を継続的に酷使することで発症することが多く、一度の衝撃で起こるのではなく、肩関節の可動域の広い人がなりやすいと言われています。

主な症状

主に肩を使ったときの痛み、肩の不安定感・脱力感を伴うことが あります。また、投球動作時のフォロースルー期で肩が抜けるように感じることも あります。

原因は?

野球など肩を酷使するスポーツに多いことが特徴です。 その理由として投球動作など、肩を大きく動かすことが多いからと言われています。 他にもバレーボールやバドミントン、テニスをやっている人などにも多く見られます。 肩は他の関節部分と比べ可動域が広く、肩の関節を固定する力が弱い傾向にあるため日常生活でもルーズショルダーの症状が 発生する場合があります。

ルーズショルダーの方は、もともと肩関節周辺の筋力が弱いケースが多いのでインナーマッスルを鍛えることがとても有効です。スポーツをする際はテーピングなどでサポートすることも可能ですが、再発予防のためには手技療法や運動療法などを組み合わせて治療していくことが効果的です。